各種健診
予約制の検診(健診)をご希望される方は予約センター(0725-32-5489)までお電話ください
一般健康診断(法定健康診断含む)
実施日時
[月・水・木]午前9時〜午前10時
[火・金]午前9時〜午前11時
検査項目
健診当日に検査項目の確認をさせていただきます
診断書
診断書の所定様式がある場合は必ずご持参ください
特定健診※予約制
特定健診は、高血圧や糖尿病といった個々の病気の早期発見だけでなく、 生活習慣病の発症を予防することにあります。
身体が発するメッセージにいち早く気づくためにも、年に1回、特定健診の受診をおすすめします。
実施日時
月曜日〜金曜日(祝日除く)
費用
ご加入の保険により異なります
対象者
40歳以上の方
持ち物
- 特定健康診査受診券
- 質問票(後期高齢者医療の方および社会保険の方は当院にて記入)
- 保険証
- 診察券
注意事項
- 受診券は当院で受診可能なものかどうかご確認ください。
(社会保険ご加入の場合、契約取りまとめ機関名「集合B」のみ受診可能) - 受診前日23時以降は何も食べないで下さい。(お水は飲んでも大丈夫です)
※10時間以上空腹でお越し下さい。 - 受診前日は激しい運動やアルコールは控えてください。
- 受診当日は1階外来フロント①番窓口へお越し下さい。
- 質問票は、必ず記入のうえご持参下さい。
(後期高齢医療の方および社会保険の方は当院にて記入) - 当日は検査結果が出るまでに、2時間程度かかります。
- お薬を飲んでいる方は、当日の服用については主治医にご相談ください。
各種市民検診
泉大津市民健診
※生活保護受給者は受診料免除となります。「生活保護受給証明書」を持参してください。
大腸がん検診
実施日時:毎日午前9時〜午後5時(休日可)
対象:40歳以上の泉大津市民
費用:500円
※検査採取容器を1階ロビーにて配布していますので事前にお持ち帰りください
前立腺がん検診
実施日時:火曜日~金曜日 午前9時~午前10時30分(休日除く)
対象:50歳以上の泉大津市民(男性)
費用:500円
子宮がん検診※予約制
実施日時:月・金曜日(休日除く)
対象:20歳以上の泉大津市民(女性)
費用:500円(頸部のみ)(必要な人は、別途500円で子宮体部検診も実施します頸体部)
乳がん検診(乳房レントゲン撮影)※予約制
実施日時:水・木曜日(休日除く)
対象:40歳以上の泉大津市民(女性)
費用:500円
胃がんリスク検査
実施日時:月曜日~金曜日 午前9時~午前11時(休日除く)
対象:40歳以上の泉大津市民(生涯1回限り)
下記にひとつでも該当する方は対象外となります
- 過去にピロリ菌の除菌をしたことがある方
- 現在、食道・胃・十二指腸の疾患で治療を受けている方
- 胃酸分泌抑制剤(特にプロトンポンプ阻害薬)を服用している、または2か月以内に服用していた方
- 胃を切除したことがある方
- 腎不全がある、もしくは透析中の方
費用:500円
※受診券を持参してください
肝炎ウイルス検査
実施日時:月曜日~金曜日 午前9時~午前11時30分(休日除く)
対象:40歳以上の泉大津市民(生涯1回限り)
費用:無料
※受診券を持参してください
健康診査※予約制
実施日時:月曜日~金曜日(休日除く)
対象:16歳~39歳の泉大津市民・40歳以上の生活保護受給者
費用:無料
胃がん内視鏡検診※予約制
実施日時:月曜日(休日除く)
対象:50歳以上の泉大津市民(2年に1回)
費用:2000円
下記にひとつでも該当する方は対象外となります
- 昨年度以降に市の胃がん検診(胃内視鏡検査)を受診された方または今年度に胃がん検診(胃部エックス線検査)を受診された方
- 妊娠中、妊娠している可能性のある方
- 入院中の方
- 胃の病気で治療中の方
- 胃全摘出後の方
- 咽頭や鼻腔に重篤な病気があり、内視鏡の挿入ができない方
- 呼吸不全のある方
- 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心臓の病気のある方
- 明らかな出血傾向またはその疑いのある方
- 最高血圧が極めて高い方
- 全身状態が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと判断される方
- 抗血栓薬で治療中の方(血をサラサラにするお薬)
※受診券を持参してください
※対象外の方が受診された場合、全額自己負担となることがあります
忠岡町民健診
※生活保護受給者は受診料免除となります。「無料券」を持参してください。
大腸がん検診
実施日時:毎日午前9時〜午後5時(休日可)
対象:40歳以上の忠岡町民
費用:500円
※検査採取容器を1階ロビーにて配布していますので事前にお持ち帰りください
前立腺がん検診
実施日時:火曜日~金曜日 午前9時~午前10時30分(休日除く)
対象:50歳以上の忠岡町民(男性)
費用:500円
子宮がん検診※予約制
実施日時:月・金曜日(休日除く)
対象:20歳以上の忠岡町民(女性)
費用:500円(頸部のみ)/(必要な人は、別途500円で子宮体部検診も実施します頸体部)
乳がん検診(乳房レントゲン撮影)※予約制
実施日時:水・木曜日(休日除く)
対象:40歳以上の忠岡町民(女性)
費用:500円
乳がん検診(超音波検査)※予約制
実施日時:水・木曜日(休日除く)
対象:30〜39歳の忠岡町民(女性)
費用:500円
胃がんリスク検査
実施日時:月曜日~金曜日 午前9時~午前11時(休日除く)
対象:40歳〜74歳の忠岡町民(生涯1回限り)
※条件あり、詳しくはお問い合わせください
費用:500円
※受診券を持参してください
肝炎ウイルス検査
実施日時:月曜日~金曜日 午前9時~午前11時30分(休日除く)
対象:40歳以上の忠岡町民(生涯1回限り)
費用:500円
健康診査※予約制
実施日時:月曜日~金曜日(休日除く)
対象:30歳~39歳の忠岡町民・40歳以上の生活保護受給者
費用:500円
特定健康診査※予約制
実施日時:月曜日~金曜日(休日除く)
対象:40歳~74歳(町国保加入の方)
費用:無料
※受診券を持参してください
ABC検診(胃がんリスク検診)
ヘリコバクター・ピロリ菌(通称ピロリ菌)感染の有無を調べる検査と胃炎の有無を調べる検査を組み合わせて、
胃がんになりやすいか否か、胃がんの危険性を測定する検査で、ピロリ菌の除去や精密検査の必要性がわかります。
※がんを見つける検査ではありません。
採血だけで胃の状態が分かるので「胃カメラは苦しそうで受けたくない…でもピロリ菌は気になる」と言う方でも安心して受けていただけます。
※胃潰瘍で治療中の人、胃切除後の人、腎不全で治療中の人、ピロリ菌を除去した人は検査を受けられません
※下表はスクロールできます→
ABC分類 | A群 | B群 | C群 | D群 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ピロリ菌 | – | + | + | – |
ペプシノゲン値 | – | – | + | + |
胃がんの危険度 | ![]() |
|||
その後の管理・対処法 | 管理対象から除外 | 必ずピロリ菌除菌 除菌前後に画像検査 |
ピロリ菌除菌の徹底 定期的に内視鏡検査 |
毎年の内視鏡検査 |
年内の胃がん発生頻度 | ほぼゼロ | 1000人に1人 | 500人に1人 | 80人に1人 |
内視鏡検査のおすすめ頻度 | 5年に1回 | 2〜3年に1回 | 1〜2年に1回 | 1年に1回 |
ピロリ菌除菌 | 不要 | 必要 | 必要 | 必要 |
あなたの胃粘膜は… | 健康的です | 少し弱っています | 弱っています | かなり弱っています |
実施日時
[月曜日〜金曜日]午前9時〜午前11時
費用
3,630円(税込)
AICS検診※予約制
血中のアミノ酸濃度を測定し、がんである可能性を評価する検査です。
実施日時
[月曜日〜金曜日]午前8時45分〜(採血のみ実施)
費用
- 女性:25,980円(税込)
【6種/胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がん・乳がん・子宮がん・卵巣がん】 - 男性:25,980円(税込)
【5種/胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がん・前立腺がん】
骨密度検診
実施日時
[月・水・金]午後1時30分〜午後4時30分
基本費用
腰椎のみ:2,200円
オプション検査
大腿骨測定:990円
画像診断(X線):3,810円
睡眠時無呼吸症候群検査
睡眠中に呼吸が止まっていると言われたことはありませんか?
その症状、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。
わが国では約200万人が罹患しているとされている病気です。
睡眠中に無呼吸が繰り返されることにより、脳や身体が断続的に覚醒した状態となり十分な休息をとることができなくなります。
これにより、日中に強い眠気を誘い、運転をされる方では交通事故などの危険性が高くなります。
また、集中力や記憶力の低下を及ぼし、日常の生活に影響を与えることがあります。
男女比としては、2~3:1となっており、肥満など生活習慣病が大きな原因となっています。
よく見られる症状
- いびきをかく
- 夜中に何度も目が覚める
- 呼吸が止まる
- 起床時に頭痛やだるさがある など
検査方法
1泊2日の検査入院を行い、睡眠中の呼吸状態や脳波を詳しく測定します。
痛みを伴う検査ではありません。
診察の流れ
- 内科外来受診…問診による簡易検査を行います。
- 後日1泊2日入院(15:00~)…終夜睡眠検査を行います。
- 外来受診…当院にて結果説明を行います。
- 治療…継続して治療が必要となった場合は、ご自宅近くの専門医療機関へご紹介させていただきます。
入院費用(1泊2日入院)概算
患者自己負担額
約10,000円(1割負担の方)/約30,000円(3割負担の方)
※食事代は別途必要となります。
※外来の診察では別途診察料が必要となります。
乳児健診※予約制
実施日時(休日を除く)
1ヶ月健診
[月・水]午後1時30分〜