市民公開講座 「ジェネリック医薬品について」令和元年5月28日開催

5月の市民公開講座は、本院薬剤師による「ジェネリック医薬品について」です。

最近よく聞かれるようになってきた「ジェネリック医薬品」(後発医薬品)。
「どうして価格が安いの?」「効果はどうなの?」
ちょっと気になるお薬の疑問について、本院薬剤師がわかりやすく説明いたします。

日 時:令和元年5月28日(火)午後2時~3時(午後1時30分受付開始)
場 所:市立病院7階大会議室
講 師:宇梶 明起(医療安全管理室長/薬剤師)

費用など:無料(事前申込不要)

問合 市立病院総務課(32‐5622)

市民公開講座「緩和ケアってなんだろう?」平成31年3月12日開催

「緩和ケア」って「終末期のケア」だと思っていませんか?
緩和ケアは〈がんと診断されたとき〉から始まります。
からだの痛みを治療することだけが、緩和ケアではありません。
当院の緩和ケア認定看護師が、緩和ケアについて分かりやすくお話します。
一緒に緩和ケアについて考えてみませんか?

日 時:平成31年3月12日(火)午後2時~3時(午後1時30分受付開始)
場 所:市立病院7階大会議室
講 師:沖 由江(緩和ケア認定看護師)
費用など:無料(事前申込不要)
問合 市立病院総務課(32‐5622)

市民公開講座「便秘改善のために今日からできる20の方法」平成30年11月27日開催

便は、〈からだ〉からのお便りです。
理想的な便とは?
便秘の予防・改善は?
改善しない場合の検査は?
便秘予防、便秘改善のヒントについて、当院の内科医師と管理栄養士が分かりやすくお話しします。

 

日 時:平成30年11月27日(火)午後2時~3時(午後1時30分受付開始)
場 所:市立病院7階大会議室
講 師:石田 真由子(内科医師)
    佃 暁子(管理栄養士)

費用など:無料(事前申込不要)

問合 市立病院総務課(32‐5622)

市民公開講座「糖尿病患者さんのための災害マニュアル」平成30年9月11日開催

地震、台風、洪水等の災害はいつやってくるかわかりません。
制限の多い避難所では、健康状態を悪化させる糖尿病患者さんも少なくありません。
日頃から災害への備えを忘れないために、当院の糖尿病療養指導士が、糖尿病の方のための災害時対応ポイントについて分かりやすくお話します。

日 時:平成30年9月11日(火)
午後2時~3時
(午後1時30分受付開始)
場 所:市立病院7階大会議室

講 師:江藤 潔子 看護副師長(日本糖尿病療養指導士)
費用など:無料(事前申込不要)

問合 市立病院総務課(32‐5622)

市民公開講座「たばこと病気」平成30年7月31日開催

「たばこはどうして体に悪いといわれているのか?」
「吸い続けるとどんな病気になりやすいのか?」
「禁煙の効果は?」など、
当院呼吸器内科医師が、たばこが体に及ぼす影響や病気との関係について分かりやすくお話します。

日 時:平成30年7月31日(火)
午後2時~3時(午後1時30分受付開始)
場 所:市立病院7階大会議室
講 師:中濵 賢治 (呼吸器内科医師)
問 合 市立病院総務課(32‐5622)

市民公開講座「認知症、怖あらへんで」平成30年6月6日開催

「認知症」と聞くと怖いイメージがありませんか?なんとなく不安を感じているあなたにおススメです。

認知症と予防法について理学療法士と作業療法士が分かりやすくお話します。

講義を終えたら「もう認知症は怖あらへんで!」と言えるくらい楽しく一緒に考えていきましょう。

日 時:平成30年6月6日(水)

     午後2時~3時(午後1時30分受付開始)

場 所:市立病院7階大会議室

講 師:神谷裕喜 理学療法士

藤村浩太郎 作業療法士

 

問 合 市立病院総務課(325622