平成28年度 病院指標
病院指標
1.年齢階級別退院患者数
2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
5.脳梗塞の患者数等
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
■ 年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 1,308 | 227 | 146 | 196 | 254 | 254 | 531 | 914 | 656 | 148 |
年齢階級別退院患者数は、泉大津市立病院を退院された患者数を10歳刻みで集計したものです。
泉大津市立病院は平成21年に泉州二次医療圏では3か所しかない地域周産期母子医療センターとして認定を受け、産婦人科・小児科・NICUを備えた、周産期に必要な高度な医療を行う施設です。
また、「泉州地域の小児救急輪番制」に参加しており、和泉、泉大津、岸和田、貝塚の各市立病院と泉佐野市のりんくう総合医療センター、阪南市民病院と岸和田徳洲会病院の他、泉州北部小児初期救急広域センターと協力し、いずれかの施設で365日小児科診療が行える体制をとっています。
そのため、小児疾患に関する入院患者さんが多くなっております。
加えて、地域の中核病院として質の高い診療を行っており、病診連携の一環として、地域の診療所からの入院依頼についても対応しています。
泉大津市立病院は平成21年に泉州二次医療圏では3か所しかない地域周産期母子医療センターとして認定を受け、産婦人科・小児科・NICUを備えた、周産期に必要な高度な医療を行う施設です。
また、「泉州地域の小児救急輪番制」に参加しており、和泉、泉大津、岸和田、貝塚の各市立病院と泉佐野市のりんくう総合医療センター、阪南市民病院と岸和田徳洲会病院の他、泉州北部小児初期救急広域センターと協力し、いずれかの施設で365日小児科診療が行える体制をとっています。
そのため、小児疾患に関する入院患者さんが多くなっております。
加えて、地域の中核病院として質の高い診療を行っており、病診連携の一環として、地域の診療所からの入院依頼についても対応しています。
■ 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) | 平均在院 日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081XX99X00X | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 52 | 25.5 | 21.25 | 0.11 | 85.10 | |
110310XX99XX0X | 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし | 43 | 17.98 | 12.43 | 0.09 | 75.65 | |
0400801499X001 | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア1 | 42 | 20.95 | 13.60 | 0.02 | 84.62 | |
0400801299X000 | 肺炎等 (市中肺炎かつ15歳以上65歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア0 | 39 | 7.87 | 8.31 | 0 | 37.38 | |
150020XXXXX0XX | 細菌性腸炎 手術・処置等2 なし | 39 | 7.62 | 7.24 | 0.02 | 52.49 |
内科には循環器、呼吸器、内分泌・リウマチ、糖尿病をそれぞれ専門とする医師が在籍し、消化器内科と協同して内科診療を行っています。
入院患者数としては、肺炎、急性気管支炎、・誤嚥性肺炎の呼吸器に関する疾患が上位で、平均年齢を見ても高齢者に多くみられます。
入院患者数としては、肺炎、急性気管支炎、・誤嚥性肺炎の呼吸器に関する疾患が上位で、平均年齢を見ても高齢者に多くみられます。
- 小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) | 平均在院 日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040090XXXXXX0X | 急性気管支炎、 急性細気管支炎、 下気道感染症(その他) 定義副傷病 なし | 214 | 5.11 | 6.02 | 0.22 | 2.33 | |
0400801199X00X | 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 79 | 6 | 5.79 | 0.04 | 6.49 | |
040100XXXXX00X | 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 78 | 5.54 | 6.42 | 0.09 | 3.82 | |
150010XXXXX0XX | ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし | 70 | 3.94 | 5.50 | 0.04 | 4.86 | |
030270XXXXXXXX | 上気道炎 | 67 | 4.87 | 4.83 | 0.06 | 2.70 |
小児科は、、「泉州地域の小児救急輪番制」に参加しており、和泉、泉大津、岸和田、貝塚の各市立病院と泉佐野市のりんくう総合医療センター、阪南市民病院と岸和田徳洲会病院の他、泉州北部小児初期救急広域センターと協力し、いずれかの施設で365日小児科診療が行える体制をとっています。
そのため、小児急性疾患に関する入院患者さんが多くなっております。
そのため、小児急性疾患に関する入院患者さんが多くなっております。
- 外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) | 平均在院 日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035XX01000X | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は 悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 30 | 16.30 | 15.92 | 0.02 | 68.63 | |
090010XX03X0XX | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術 (腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2 なし | 19 | 6.79 | 6.59 | 0 | 58.53 | |
090010XX01X0XX | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの ※内視鏡下によるものを含む)等 手術・処置等2 なし | 18 | 12.00 | 11.57 | 0.02 | 62.5 | |
060170XX02XXXX | 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 | 18 | 4.44 | 8.57 | 0 | 30.11 | |
060335XX02000X | 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 17 | 7.65 | 7.61 | 0 | 61.06 |
外科・内視鏡外科は、消化器疾患を中心に乳腺疾患も診療を行っております。
また、大阪府がん診療拠点病院として、がん治療にも積極的で、大腸がんをはじめ、胃がん・食道がんに関しても手術を含めた治療を行っています。
また、大阪府がん診療拠点病院として、がん治療にも積極的で、大腸がんをはじめ、胃がん・食道がんに関しても手術を含めた治療を行っています。
- 脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) | 平均在院 日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160100XX99X00X | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 37 | 3.97 | 7.52 | 0 | 6.95 | |
010020X099X00X | くも膜下出血、破裂脳動脈瘤 (JCS10未満)手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 30 | 2.00 | 9.32 | 0 | 59.67 | |
010240XXXXXXXX | 片頭痛、頭痛症候群(その他) | 19 | 6.37 | 5.47 | 0 | 52.68 | |
030400XX99XXXX | 前庭機能障害 手術なし | 14 | 14.14 | 5.24 | 0 | 66.14 | |
010080XX99X00X | 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 12 | 8.50 | 9.36 | 0 | 28.50 |
脳神経外科は通常診療に加え、2013年1月よりNASVA委託病床を運営しています。
近畿地区では唯一の委託病床であり、同地区でこれまで入院治療を受けたくても受けられなかった患者さんを積極的に受け入れ、一日も早い社会復帰の可能性を追求しながら、最良の治療と看護を提供していきます。
<NASVA委託病床とは>
NASVA委託病床は、独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)の委託により運営する病床で、自動車事故による脳損傷で重度の後遺障害が残り、治療と常時の介護を必要とする患者さまを対象に、適切な治療と看護を提供する専門病床です。
近畿地区では唯一の委託病床であり、同地区でこれまで入院治療を受けたくても受けられなかった患者さんを積極的に受け入れ、一日も早い社会復帰の可能性を追求しながら、最良の治療と看護を提供していきます。
<NASVA委託病床とは>
NASVA委託病床は、独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)の委託により運営する病床で、自動車事故による脳損傷で重度の後遺障害が残り、治療と常時の介護を必要とする患者さまを対象に、適切な治療と看護を提供する専門病床です。
- 産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) | 平均在院 日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010X199X00X | 妊娠期間短縮、 低出産体重に関連する障害 (出生時体重2500g以上)手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 113 | 4.19 | 6.18 | 0 | 0.00 | |
120140XXXXXXXX | 流産 | 51 | 1.16 | 2.43 | 0 | 33.10 | |
140010X299X0XX | 妊娠期間短縮、低出産体重に 関連する障害 (出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 なし | 25 | 7.00 | 11.55 | 0 | 0.00 | |
120165XX99XXXX | 妊娠合併症等 手術なし | 19 | 14.53 | 12.29 | 0 | 29.63 | |
120060XX01XXXX | 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 | 15 | 8.20 | 10.05 | 0 | 42.20 |
産婦人科は、和泉市立病院との協力体制により当院は産科に特化し、婦人科悪性症例は和泉市立病院への紹介としています。
また、地域周産期母子医療センターとして認定を受けており、産婦人科・小児科・NICUを備え、周産期に必要な高度な医療を行う施設です。
休日夜間の診察・分娩にも対応し、帝王切開での分娩時の新生児内科医師立ち会いやその後の新生児治療も可能であることから、より安心して出産・子育てができる体制が整っています。
また、地域周産期母子医療センターとして認定を受けており、産婦人科・小児科・NICUを備え、周産期に必要な高度な医療を行う施設です。
休日夜間の診察・分娩にも対応し、帝王切開での分娩時の新生児内科医師立ち会いやその後の新生児治療も可能であることから、より安心して出産・子育てができる体制が整っています。
- 耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030350XXXXXXXX | 慢性副鼻腔炎 | 45 | 4.67 | 7.47 | 0 | 56.51 | |
030230XXXXXXXX | 扁桃、アデノイドの慢性疾患 | 16 | 5.50 | 8.12 | 0 | 14.13 | |
030430XX97XXXX | 滲出性中耳炎、耳管炎、耳管閉塞 手術あり | 14 | 3.00 | 3.32 | 0 | 3.07 |
耳鼻咽喉科は、手術目的での入院となっています。
手術内容に関しては、下記の「診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)」をご参照ください。
手術内容に関しては、下記の「診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)」をご参照ください。
- 泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) | 平均在院 日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110070XX0200XX | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 47 | 9.00 | 7.44 | 0 | 71.00 | |
110310XX99XX0X | 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし | 14 | 18.43 | 12.43 | 0.02 | 69.86 | |
110080XX99030X | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし | 12 | 6.00 | 15.07 | 0 | 66.83 | |
110070XX99X20X | 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし | 11 | 12.09 | 11.72 | 0 | 68.45 | |
11012XXX040X0X | 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・ 尿管結石破砕術(一連につき) 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし | 11 | 2.00 | 2.82 | 0 | 58.45 |
泌尿器科は泌尿器科疾患全般の診療をおこなっております。
その中でも、前立腺肥大症を中心とした高齢者の排尿障害、腎癌、膀胱癌、前立腺癌などの尿路性器癌、腎結石、尿管結石の尿路結石症を中心に治療を行っています。
その中でも、前立腺肥大症を中心とした高齢者の排尿障害、腎癌、膀胱癌、前立腺癌などの尿路性器癌、腎結石、尿管結石の尿路結石症を中心に治療を行っています。
- 新生児内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) | 平均在院 日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010X299X0XX | 妊娠期間短縮、低出産体重に 関連する障害 (出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 なし | 35 | 19.77 | 11.55 | 0 | 0 | |
140010X199X00X | 妊娠期間短縮、低出産体重に 関連する障害 (出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 23 | 11.00 | 6.18 | 0 | 0 |
新生児内科は、NICU(新生児集中治療室)を有し、NMCS(新生児診療相互援助システム)から周産期医療の協力病院として、重症新生児の紹介を受けています。
また、毎週周産期部門として産科との合同カンファレンスを開催し、ハイリスクの院内出生に万全を期す体制を組んでいます。
また、毎週周産期部門として産科との合同カンファレンスを開催し、ハイリスクの院内出生に万全を期す体制を組んでいます。
■ 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 | 再発 | 病期分類基準(※) | 版数 | |||||
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 32 | 8 | 4 | 8 | 0 | 32 | 2 | 7 |
大腸癌 | 13 | 18 | 13 | 8 | 0 | 33 | 2 | 7 |
乳癌 | 20 | 19 | 5 | 1 | 0 | 3 | 2 | 7 |
肺癌 | 2 | 2 | 2 | 2 | 0 | 19 | 2 | 7 |
肝癌 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 10 | 2 | 7 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
現在、日本で最も罹患率の高い5つのがん(胃がん・大腸がん・乳がん・肺がん・肝がん)の病期(Stage)ごとの症例数を集計したものです。
泉大津市立病院は「大阪府がん診療拠点病院」の認定を受けています。
特に、消化器内科、外科・内視鏡外科と協同で消化器病センターを運営し、消化器病全般の診療を行っています。
消化器病センターでは、早期胃がんの内視鏡的治療(内視鏡的粘膜下層剥離術:ESD)、大腸ポリープ切除術、内視鏡的止血術、内視鏡的乳頭切開術など治療内視鏡にも積極的に取り組んでいます。
また、常勤の病理診断医を配置しており、術中迅速診断についても対応できる体制となっています。
※病期(Stage)とは、がんの進行状態を示すものであり、0期からⅣ期の5つに分類されます。
0期に近いほどがんが小さくとどまっている状態であり、Ⅳ期に近いほどがんが広がっている状態となります。
泉大津市立病院は「大阪府がん診療拠点病院」の認定を受けています。
特に、消化器内科、外科・内視鏡外科と協同で消化器病センターを運営し、消化器病全般の診療を行っています。
消化器病センターでは、早期胃がんの内視鏡的治療(内視鏡的粘膜下層剥離術:ESD)、大腸ポリープ切除術、内視鏡的止血術、内視鏡的乳頭切開術など治療内視鏡にも積極的に取り組んでいます。
また、常勤の病理診断医を配置しており、術中迅速診断についても対応できる体制となっています。
※病期(Stage)とは、がんの進行状態を示すものであり、0期からⅣ期の5つに分類されます。
0期に近いほどがんが小さくとどまっている状態であり、Ⅳ期に近いほどがんが広がっている状態となります。
■ 成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 | 平均在院 日数 | 平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 51 | 10.75 | 49.00 |
中等症 | 122 | 16.95 | 80.53 |
重症 | 13 | 22.85 | 86.62 |
超重症 | 11 | 38.90 | 81.18 |
不明 | – | – | – |
成人(20歳以上)の肺炎患者さんについて重症度(A-DROP指標)別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計したものです。
(市中肺炎とは普段の生活の中で罹患した肺炎を言います。)
肺炎は、日本の死因順位でも上位に位置する疾患です。
高齢者に多くみられる疾患であるため、早期治療に努めています。
(市中肺炎とは普段の生活の中で罹患した肺炎を言います。)
肺炎は、日本の死因順位でも上位に位置する疾患です。
高齢者に多くみられる疾患であるため、早期治療に努めています。
■ 脳梗塞の患者数等
ICD10 | 傷病名 | 発症日から | 患者数 | 平均在院 日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|---|---|
G45$ | 一過性脳虚血発作及び関連症候群 | – | – | – | – | – |
G46$ | 脳血管疾患における 脳の血管(性)症候群 | – | – | – | – | – |
I63$ | 脳梗塞 | – | 23 | 52.22 | 76.22 | 0.06 |
I65$ | 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄、 脳梗塞に至らなかったもの | – | – | – | – | – |
I66$ | 脳動脈の閉塞及び狭窄、 脳梗塞に至らなかったもの | – | – | – | – | – |
I675 | もやもや病 <ウイリス動脈輪閉塞症> | – | – | – | – | – |
I679 | 脳血管疾患、詳細不明 | – | – | – | – | – |
脳梗塞治療では迅速に治療を行うことがその後の患者さんのADL(日常生活動作)に大きな影響を与えます。
脳梗塞での入院期間は平均在院日数で1か月を超えており、リハビリなどによりADL(日常生活動作)の向上に努めています。
脳梗塞での入院期間は平均在院日数で1か月を超えており、リハビリなどによりADL(日常生活動作)の向上に努めています。
■ 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前 日数 | 平均術後 日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・ 粘膜切除術(長径2cm未満) | 161 | 1.38 | 2.19 | 0.04 | 69.17 | |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・ 粘膜切除術(長径2cm以上) | 60 | 0.37 | 1.50 | 0 | 66.82 | |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・ 粘膜切除術 (早期悪性腫瘍粘膜下層) | 28 | 0.82 | 8.04 | 0.02 | 74.61 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 21 | 1.86 | 12.29 | 0.09 | 77.86 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 20 | 0.85 | 9.35 | 0.04 | 72.25 |
内科では、平成20年4月より専門的な診療を行うため、外科・内視鏡外科と協同で消化器病センターを運営し、消化器病全般の診療を行っています。
消化器病センターでは、早期胃がんの内視鏡的治療(内視鏡的粘膜下層剥離術:ESD)、大腸ポリープ切除術、内視鏡的止血術、内視鏡的乳頭切開術など治療内視鏡にも積極的に取り組んでいます。
消化器病センターでは、早期胃がんの内視鏡的治療(内視鏡的粘膜下層剥離術:ESD)、大腸ポリープ切除術、内視鏡的止血術、内視鏡的乳頭切開術など治療内視鏡にも積極的に取り組んでいます。
- 小児科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前 日数 | 平均術後 日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7151 | 腸重積症整復術 (非観血的) | 10 | 0 | 2.90 | 0 | 0.70 |
小児科は、小児外科医と協同し、小児患者への手術に対応しています。
- 外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前 日数 | 平均術後 日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術 (両側) | 79 | 0.75 | 2.14 | 0 | 31.15 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 36 | 2.22 | 4.72 | 0 | 62.72 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 34 | 6.68 | 11.85 | 0 | 69.18 | |
K7432 | 痔核手術(脱肛を含む) (硬化療法(四段階注射法)) | 23 | 0.35 | 1.70 | 0 | 69.30 | |
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術 (乳房部分切除術 ※腋窩部郭清を伴わない) | 19 | 1.00 | 4.79 | 0 | 58.53 |
外科・内視鏡外科では、身体にやさしい内視鏡外科手術(腹腔鏡下手術)に特化した診療に取り組んでいます。
特に、胆のう結石や胆のう炎、鼠径ヘルニアについては積極的に腹腔鏡下手術で、小さな傷で身体にやさしい手術を行います。
特に、胆のう結石や胆のう炎、鼠径ヘルニアについては積極的に腹腔鏡下手術で、小さな傷で身体にやさしい手術を行います。
- 産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前 日数 | 平均術後 日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K9091 | 流産手術(妊娠11週まで) | 59 | 0.07 | 0 | 0 | 33.37 | |
K877 | 子宮全摘術 | 11 | 1.00 | 7.82 | 0 | 47.55 | |
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術 (両側)(腹腔鏡) | 10 | 0.90 | 4.60 | 0 | 40.00 |
泉大津市立病院は、産婦人科・小児科・NICUを備え、周産期に必要な高度な医療を行う施設として平成21年10月に泉州二次医療圏では3か所しかない施設のひとつとして認定されました。
産婦人科は、妊娠初期から細やかな診療体制を取り、医師と助産師が連携し、妊娠・出産・産後の生活を安全・安心に過ごせるよう支援しています。
産婦人科診療相互援助システム(OGCS・大阪府下の産科救急・母体搬送を円滑に行うための連絡調整システム)に加入し、母体搬送を含む早産やハイリスク妊婦にも対応しており、その中でも分娩に係る手術が多く、帝王切開での分娩時の新生児内科医師立ち会いやその後の新生児治療も可能であることから、より安心して出産・子育てができる体制が整っています。
また、子宮筋腫・卵巣腫瘍・子宮悪性腫瘍・外陰部病変等にも対応しています。
腹腔鏡下手術は主に卵巣腫瘍に対して行っています。
産科・婦人科ともクリニカル・パスを使用し、各々の症例に対して標準化されたケアを行うようにし、在院日数を短くするべく努力しています。
産婦人科は、妊娠初期から細やかな診療体制を取り、医師と助産師が連携し、妊娠・出産・産後の生活を安全・安心に過ごせるよう支援しています。
産婦人科診療相互援助システム(OGCS・大阪府下の産科救急・母体搬送を円滑に行うための連絡調整システム)に加入し、母体搬送を含む早産やハイリスク妊婦にも対応しており、その中でも分娩に係る手術が多く、帝王切開での分娩時の新生児内科医師立ち会いやその後の新生児治療も可能であることから、より安心して出産・子育てができる体制が整っています。
また、子宮筋腫・卵巣腫瘍・子宮悪性腫瘍・外陰部病変等にも対応しています。
腹腔鏡下手術は主に卵巣腫瘍に対して行っています。
産科・婦人科ともクリニカル・パスを使用し、各々の症例に対して標準化されたケアを行うようにし、在院日数を短くするべく努力しています。
- 眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前 日数 | 平均術後 日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術 (眼内レンズを挿入する場合) (その他) | 229 | 0.01 | 1.35 | 0 | 75.25 | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術 (網膜付着組織を含む) | 16 | 0.19 | 8.19 | 0 | 71.63 |
眼科では、白内障の手術が最も多く、1泊2日入院もしくは日帰り入院手術で行っております。
- 耳鼻咽喉科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前 日数 | 平均術後 日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K340-6 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型 (汎副鼻腔手術) | 35 | 1.00 | 2.69 | 0 | 57.89 | |
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 16 | 1.00 | 3.50 | 0 | 14.13 | |
K309 | 鼓膜(排液、換気) チューブ挿入術 | 14 | 1.00 | 1.00 | 0 | 3.07 |
- 泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前 日数 | 平均術後 日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K768 | 体外衝撃波腎・ 尿管結石破砕術 | 50 | 0.82 | 2.50 | 0.02 | 61.04 | |
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術 (経尿道的手術) (電解質溶液利用) | 46 | 1.89 | 6.07 | 0 | 71.02 |
泌尿器科で最も多い手術は腎結石、尿路結石症に対する体外衝撃波腎・尿管結石破砕術で、衝撃波により結石を細かく砕き体外への排出をしやすくするものです。
■ その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 | |
---|---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | 0 | 0 | |
異なる | 10 | 0.21 | |||
180010 | 敗血症 | 同一 | 敗血症 | 同一 | |
異なる | 19 | 0.41 | |||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | 0 | 0 | |
異なる | 0 | 0 | |||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 9 | 0.19 | |
異なる | 10 | 0.22 |
医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして定義される感染症および合併症の発生率を示したものです。
当然、発症率が低いほうが良いのですが、免疫力が低下しているときに合併して発症することが多いため、コントロールが困難な症例と言えます。
手術・処置等の合併症の多くは、内視鏡手術の合併症であります。
当然、発症率が低いほうが良いのですが、免疫力が低下しているときに合併して発症することが多いため、コントロールが困難な症例と言えます。
手術・処置等の合併症の多くは、内視鏡手術の合併症であります。
更新履歴
H29.9.29 「病院情報の公開ページ」作成
診療科・部門・病棟
医療関係者の方へ
採用情報