文字サイズ

臨床研修プログラム

研修理念

医師としての人格を涵養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学および医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に関わる疾病または負傷に適切に対応できるよう、基本的な診療能力(態度、技能、知識)を身につける。

概要

当院は、泉州地区において地域医療の中心的役割を担う自治体病院です。
精神科を除く内科系・外科系の主要14診療科からなる総合病院で、基幹型研修病院に指定されており、救急告知病院として内科と小児科は救急医療に貢献し、急性期病院を中心に地域医療を行っています。
近年医師不足に悩む病院が多い中で、当院は中規模病院ながら、医師の確保・各科の充実が進んでいます。

総合病院として幅広い診療を行う一方、地域に密着した特徴的な診療を行う目的で、

  1. 消化器病診療の充実
  2. こどもと女性に優しい医療
  3. 生活習慣病対策
  4. 高齢者に優しい病院

を目標の4本柱に掲げ、地域医療の充実を図っています。

消化器内科が平成20年4月から独立し、早期癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は100
件を越えます。外科・内視鏡外科で行われる手術も腹腔鏡下手術など内視鏡外科手術が大半を占め、国内でも有数の消化器病に対する低侵襲性治療に特化した病院といえます。

さらに、平成21年10月には周産期センター棟が完成し、小児科外来、産婦人科外来、NICUを一つの棟に集約、周産期から小児まで診療するセンター(周産期母子センター)としての運営を開始しました。

また、糖尿病専門医・糖尿病療養指導士チームは糖尿病地域連携パスを稼動し、地域ぐるみで糖尿病・生活習慣病治療に取り組んでいます。

初期研修では内科系・外科系の疾患を偏りなく経験し、まずプライマリーケアができる医師の育成を目標とします。
このように裾野の広い臨床力を基盤として、後期研修ではより専門的な経験・知識・技能を培い認定医や専門医の資格を取得することを目的とします。

「すぐれた臨床医」の条件としては知識や技量に秀でた医師であるだけでは不十分で、患者さんばかりではなく同僚、職員からも信頼され、地域医療に貢献できる総合的な資質を身につける必要があります。
また、現代医療においては、一個人の力だけでは限界があり、医療チームの一員として責任ある態度と行動が問われます。
当院の研修では、絶えず医療の技と心を鍛えるものでありたいと考えています。

そして、私ども「スタッフの経験・知識」と「研修医の若い活力」が一体となり、医療内容の向上に努め、常に前向きな活き活きとした医療を築きあげることを目標としています。
皆さんと一緒に診療できることを大いに期待しています。

病院見学・病院実習

病院見学について

当院は下記計画のとおり令和6年度中を目途とする統合再編の事業を進めています。 統合再編後の当院は、現在の総合病院から周産期・小児医療に特化した病院へと大幅に診療体制を縮小する予定です。
このため、令和6年度開始の初期臨床研修については、基幹型臨床研修病院の指定取消申請を行う予定としておりますので、病院見学会は実施いたしません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします

病院実習

自由に実習先を選択できるクリニカル・クラークシップ制度のある医学部生の方は、是非、当院での臨床実習を体験下さい。
国公立・私立の出身大学を問わず全国の学生さんを喜んで受け入れいたします。
泉大津市立病院での研修に興味のある研修医の方は、お気軽に一度当院をご訪問下さい。
実習を希望される方は、総務課総務係(0725-32-5622※代表)までご連絡下さい。

研修プログラム

初期研修プログラム

1年次

2年次

選択必修項目

循環器・呼吸器内科、内分泌・糖尿病・リウマチ内科、消化器・肝胆膵内科、外科、小児科、産婦人科、脳神経外科、整形外科、眼科、皮膚科、泌尿器科、放射線科および中央検査科より選択が可能です。
期間に関しては1科目最低4週(1ヶ月)とする。

後期研修プログラム

後期研修プログラム初期研修に引き続き、認定医・専門医の取得を目的として下記の診療科(診療分野)について最長3年間の後期研修を行い、当該領域の診療経験・知識・技能を培います。
研修期間中は、専門医申請に必要な学会発表や論文作成を積極的に行います。
診療科によっては、より専門性の高い診療分野を専ら中心とした研修、国内留学制度(3ヶ月程度)、他施設との交流プログラムなど、研修医個別の希望に応じて可能な限り柔軟に対応します。

小児科

この地域は全国的に見ても小児の多い地域で、症例も多くプライマリーケアを学ぶには最適であると思われます。
小児救急は泉州地域で輪番制をとっており、水曜日と第1・第3土曜日を担当しています。
救急は常に上級の先生とペアで当直しますが後期研修の2年目にはほとんどの救急に対応できるようになっております。
プライマリケアだけでなく、腎臓・神経・内分泌・循環器・血液・新生児・喘息・発達の各専門外来もあり、それぞれの疾患を専門的に研修することが可能です。
平成21年にNICUが設立され、新生児医療の研修もさらに充実しました。
地域との連携も密接で発達障害や虐待等に関して学校、幼稚園、保育所、保健所とチームを組み子育て支援、支援教育に力を入れております。
小児医療に燃える先生方にはきっと、満足いく研修になると確信しています。

産婦人科

現在、常勤医数は7名です。
産科を主体としていますが婦人科症例もさまざま取扱い、産婦人科臨床研修指定施設として登録されています。
地域病院との連携(セミ・オープン方式)を採用しているため、約1/3の妊婦さんは健診を他病院・医院で行っています。
できるだけ医療介入をしない自然な分娩をめざし、個々の症例によって方針を決定する姿勢をとっています。
また平成21年10月よりNICUが本格的に稼動し、地域周産期施設として大きな役割を担っています。
産婦人科は、妊娠という特殊な状態や女性特有の疾患を様々な角度から診ることができます。
多少は忙しくても(産婦人科は大変だ!といわれていますが)得ることも大きいと思います。
忙しいけれども実りのある研修になればとスタッフ全員でサポートします。

研修医の処遇

初期研修医師

身分
泉大津市会計年度任用企業職員(非常勤)
給与
1年次:年額約3,500,000円(年2回賞与含む)
2年次:年額約3,800,000円(年2回賞与含む)
※宿日直回数によって変動します
勤務時間
8:45~17:00
休暇
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
年次有給休暇(年間10日)、夏季休暇、特別休暇(婚姻、忌引等)
宿泊施設
職員用宿舎(単身者用)を病院に併設。
社会保険等
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入。
健康管理
年2回定期健診あり。
学会・研究会等への参加
参加は許可している。費用負担は内容により検討する。
当直勤務等
本研修は、原則として、当直勤務あり。
(原則として当直は常勤医師か後期研修医とともに2人当直)

※スクロールできます→

救急当直 日直手当 21,000円 一般当直 日直手当 14,700円
宿直手当 32,200円 宿直手当 18,060円
祝宿手当 32,200円 祝宿手当 25,060円
その他
病院として医師賠償責任保険に加入している

後期研修医師

身分
泉大津市職員
給与
年収800万円~1,000万円程度(賞与・宿日直手当を含む)
※卒後年数、診療科により変わります
勤務時間
8:30~17:00
休暇
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
年次有給休暇(年間20日)、夏季休暇、特別休暇(婚姻、忌引等)
社会保険等
健康保険、共済組合、厚生会に加入
健康管理
年2回定期健診あり
学会・研究会等への参加
参加のみの費用負担は年2回。泉大津市立病院名で発表をされる場合は費用負担あり。
当直勤務等
月に2~4回(内科、消化器内科、小児科は救急当直)
〔内科、消化器内科、小児科〕
救急宿直手当(17:00~9:00)55,000円
救急日直手当(9:00~18:00)39,000円
〔その他の科〕
院内宿直手当 平日25,800円/休日35,800円
院内日直手当 21,000円
その他
病院として医師賠償責任保険に加入している

職員用宿舎

単身者用の職員宿舎が病院に隣接しています。
家賃は光熱水費込みで13,000円/月です。

指導医・研修医・医学生からのメッセージ

指導医からのメッセージ

初期研修は、これまで大学の医学教育で培った知識と新鮮な志を持って臨床現場に臨み、初めて診療を実践する重要なステップです。挨拶ができ、幅広い職種からなる他のメンバーを尊重し、協力して医療を行うことができる人に育ってほしいと思います。ベッドサイドで患者さんの不安に寄り添い、よく話を聞き、自分で考え、指導医に伝え、的確な助言を受けながら患者さんと向き合う姿勢を養うことが将来の糧となるはずです。

市民の健康を守る総合病院である当院は、診療科間の垣根が低いアットホームな環境で、ローテーションの枠組みを越えた横断的な研修も可能です。臨床経験の豊富な専門医集団の中で、研修医の皆さんにはぜひ多くを吸収していただきたいと思います。2年間の研修を通じて、将来専門とする分野にかかわらず、基本的な診療能力(態度、技能、知識)を修得してもらえると確信しています。

良質の医療を提供できるように自己研鑽に努め、周りから信頼され安心感を与える医療を皆さんとともに実践していきたいと考えています。 

内科部長  岡本 圭司

研修医からのメッセージ

当院は230床の地域の中核病院で、急性期医療を中心に地域医療を行っています。地域周産期母子医療センターでは、産婦人科・小児科・NICUを備え、周産期に必要な高度な医療を行っています。

内科研修の特徴は、循環器・呼吸器、内分泌・糖尿病・リウマチ、消化器・肝胆膵の専門の先生方の間で壁がなく、幅広く実践的に研修できるところです。個々の研修医のペースにあわせてくださり、一人一人の患者さんとじっくりと向き合うことができます。疑問をもったときにはすぐに質問できる温かい雰囲気があります。

産婦人科は分娩件数が多く分娩に立ち会う機会が十分にあります。小児科では様々な疾患のお子さんを広く診療しています。産婦人科、小児科とも熱心な先生が多く、学べることが多いと思います。

病院全体の風通しがいいのも当院の特徴です。どの科で研修していても画像で疑問点があれば、読影室に足を運べば放射線科の先生が熱心に指導してくれます。また脳神経外科の先生をはじめ、どの科の先生方も疑問点等があればいつでも指導してくださいます。今これがやりたいという希望があればすぐ実現することができる包容力のある病院だと思います。

当院は各科の隔たりがなく、実践的な研修ができるので初期研修にとてもよいと思います。後期研修への足場固めとして当院での研修をお勧めします。

2年次初期研修医

医学生からのメッセージ

私は1ヶ月間、泉大津市立病院の内科(主に内分泌・リウマチ)で実習させていただきました。

泉大津市立病院はcommon diseaseの診療から専門的な診療まで、地域周産期母子医療センターでは産婦人科や小児科の診療を多く学ばせていただける地域密着型の病院であり、また初期研修プログラムにかねてより興味がありましたので、ぜひ学生のうちから貴院での実習を受けさせていただきたく、希望させていただきました。

実習では、外来見学や病棟実習、内科カンファレンスなどに参加させていただきました。指導医の先生方はとても熱心に教えてくださり、採血や鼻咽頭拭い液採取などの手技、患者さんの診察、多職種のカンファレンスなどを経験させていただきました。

また初期研修医の先生と一緒に実習させていただきましたので、研修医の先生がどのような仕事をされているのかを見ることができ、研修医となったときのことを想像しながら実習させていただくことができました。

各科の先生方が研修医の先生に熱心なご指導をされていたり、研修医の先生方も充実した研修医生活を送られていらっしゃいましたので、初期研修を泉大津市立病院で受けさせていただきたいという気持ちがより一層高まりました。

1ヶ月という短い間でございましたが、大変お世話になりました。この経験を忘れることなく、今後も日々精進してまいります。ありがとうございました。

医学部6年生

泉大津市立病院の内科で1ヶ月間実習をさせていただきました。

実習中に学んだこととして大きく分けて2つあります。

1つ目はコロナ対応の際に行うべき事と入院手続きについてです。大学病院で実習している時には、見学する事さえ出来なかったコロナ対応の手順について、一部始終を確認することができました。今後の実習の時、自分でコロナ対応の手助けをすることができるという自信につながりました。また入院調整を行う際に、カルテに記載したり電話をかけたりする姿を見て、一人の患者さんを入院させる事の大変さを実感しました。今回、コロナ対応の様子を直接見ることができた経験が将来自分でコロナ対応を行う時に大いに役に立つと実感しました。

2つ目は内科医の先生方の一日の業務内容です。指導医の先生と行動を共にする中で、外来での患者さんの診察、病棟での患者さんの状態の確認、発熱外来の見学、多職種のカンファレンスの参加などを通して実際の医師が行っていることのイメージができ、自分が医師として働く際に何を行うべきかはっきりと分かりました。1ヶ月という短い間でしたが、大変実りのある実習となりました。指導医の先生をはじめ諸先生方、本当にお世話になりました。 今後も日々精進してまいります。

医学部6年生

私は泉大津市立病院で内科を1ヶ月間実習させていただきました。

地域密着型の病院で行われている医療を学びたいと思い貴院での実習を希望いたしました。

主な実習内容といたしましては、外来見学や病棟実習、カンファレンスへの参加などがありました。救急外来では個人用防護具の着脱、病棟実習ではカルテの記載方法、カンファレンスでは症例発表のまとめ方といったようにそれぞれの実習の場で一つ一つを懇切丁寧にご指導いただくことができました。さらにバイアル・アンプルの取り扱いや採血について看護師の方々よりご指導いただき、学生として貴重な経験をさせていただきました。

また、実習中は研修医の先生と共に行動する機会が多かった為、実際に研修医となった時の業務内容や指導医の先生との関わりを間近で見学することができました。 一ヶ月間という限られた時間ではありましたが、充実した実習を受けることができ大変お世話になりました。各科や多職種間で連携し合い、患者さんと向き合ったチーム医療が行われていた事がとても印象的であり、実習期間を通して初期研修を泉大津市立病院で受けたいという気持ちが強まりました。この度はお忙しい中受け入れてくださり誠にありがとうございました。

医学部6年生

この度は4週間にわたりご指導誠にありがとうございました。

ただ見ているだけの見学実習では決してない、実践的な臨床参加型の実習を提供していただき、非常に実のある期間になりました。

外来では問診・身体診察を実際にさせていただき、検査・治療について口頭試問や討議形式で常に学生とディスカッションを行いながらご指導いただきました。

特に救急外来では電話情報から情報整理と救急到着後の段取りを、到着後は救急に即した問診と身体診察、各種検査オーダーとそれらに対するassessmentを、常に学生と共に実践くださり、自分の担当患者さんに非常に近い感覚と緊張感で臨めました。

病棟では患者の病態理解が難しい症例を多く担当させていただき、今患者さんに何が起こっていて、何が必要なのか、ひとつひとつ指導医の先生と確認しながら問診・身体診察ならびに検査所見から吟味することができました。

どのような所見をとりたいか、どのような検査を行いたいか、学生の意見を積極的に取り入れてくださり、診療できたことは何よりすばらしい時間でございました。

非常に良い意味で、学生の枠を超えた臨床実習をご提供いただきました。勉強になったことはもちろんですが、患者さんを診る緊張感とやりがいを感じることができましたことはおそらく医学部6年間の中で、忖度なく、一番の体験でございます。

ご指導いただきました先生方各位に厚く御礼申し上げます。 ありがとうございました。

医学部6年生

年次報告

令和6年度初期臨床研修医募集について

初期臨床研修医の募集はありません。